2020年3月19日発売日の週刊ヤングジャンプ2020年16号「キングダム」第635話を読んだのであらすじ・ネタバレ・感想をまとめました。
本記事はキングダム【最新話】635話のネタバレと感想をまとめた記事になります!
※ネタバレ注意です
【 キングダム 635話 あらすじ・ネタバレ 】
李牧の願い空しく、鄴城内に避難していた難民たちは、飢えて死ぬのはごめんだと、遂に中から城門を開けてしまいました。
はたして李牧に策はあるのでしょうか…
【 鄴・城内 】
城に設けられた門が次々と暴徒化した難民たちの手によってこじ開けられていきます。
難民に対して武力鎮圧を許可されてるとはいえ、丸腰の自国民に刃を向ける事にためらいがある趙兵たちは、非情に徹する事が出来ませんでした。
そんな趙兵たちとは逆に、兵から武器を奪い、邪魔する兵たちに容赦なく襲いかかる難民たち。
難民たちは城門の開閉装置がある部屋に押し入り、装置を破壊する事で門を開けていくため、後で兵が門を閉めようと装置を動かそうにも破壊され動かせません。
門も閉められない、外へ外へと続く難民の流れを止めることも出来ない。
ならば、この難民の流れが治まった後に入って来る桓騎軍を迎え撃つ準備を早急に整えねば…
城兵を束ねる胡呂がそう考え、迎撃の陣に兵を動かそうとしていたその時、
ドドドドドドド
先程まで雷土隊と共に李牧軍と交戦していたはずのゼノウ一家が難民の流れを力づくで遮り、続々と城内へ!
まだ迎撃の体制が取れていなかった趙軍はなすすべなく瓦解。
胡呂もゼノウの一撃で命を落とします。
城内に入ったゼノウ一家を止めるものは誰もいません。
ただひたすら食料を求めて暴威をふるうのでした。
ゼノウ一家が城内で暴れまくったせいで鄴の守備群は混乱し統率が取れず、桓騎軍は他の門から容易く侵入することが出来ました。
なにより、元盗賊団の集合体である桓騎軍にとって、略奪の瞬間こそ最も士気の上がる時。
鄴城は彼らにとってはまさに宝の山。
守備軍を蹴散らし、財宝を求めて奥の貴士族居住区へと突進します。
ついに陥落を覚悟した鄴の城主一家。
人目を避け、城外への脱出を図ります。
しかし、そこに城主・季伯の姿はありません…
季伯は事の重大さをよく理解していました。鄴は趙国にとって生命線とでもいうべき都市。
そこを敵に奪われた責任は命をもってしても到底足りる事ではない…しかしこれしか自分には…
季伯は最後まで難民受け入れの判断が間違っていたのかと自問を繰り返し、自らその命を絶つのでした…。
【 鄴城外 】
一方、李牧たちは鄴城内へ雪崩れ込む桓騎軍を外からただ眺めることしかできませんでした。
目の前の雷土隊を抜け、鄴を救う力を残してはいなかったのです。
何より、疲労困憊する中ここまで駆け付けたのに、目の前で城門が開かれてしまったことで兵たちの士気の火は完全に消えてしまったのです。
季伯が自ら命を絶った頃、李牧は乱戦を解き、軍を率いていったん鄴を離れます。
それは、「鄴」が陥落したことを意味していました。
飛信隊ら追撃軍が鄴に到着。
桓騎軍と合流をはたします。
信たちは鄴の城壁に掲げられた桓騎軍の旗を目にし、鄴が陥落したことを実感するのでした。
王翦と桓騎はこれからの事を話し合います。
桓騎は鄴城内には今秦軍が一番欲しいものはほとんど残っていなかったことを王翦に伝えます。
間者を忍び込ませて食料を燃やさせたのは王翦ですから当然それは想定していました。
余裕すら感じる王翦の態度に、やっぱり何か仕込んでやがったかと舌打ちする桓騎…
信たち飛信隊の面々は鄴が落ちていたことで手柄は取れなかったと悔しがりますが、この勝利を喜び合います。
これで後方から来る仲間たちも入城すれば完全な勝利だと。
しかし、そこに王賁と蒙恬がやって来て信たちに浮かれている場合ではないと冷や水を浴びせます。
王賁は鄴城には食料がほとんど残されてはいないことを説明。
李牧が早々に去ったのは秦軍を鄴に閉じ込めて包囲し、餓死を待つ策に移ったのだと…
キングダム【第635話】END
キングダム【第635話】感想と考察
鄴・城主の季伯が自ら命を絶つ場面はなかなかシュールでした。
趙国王の性格や責任の重さからして、鄴から脱出したとして季伯の命も一族の命もないものとなったでしょう。
本来なら李牧も責任を取らなければいけない立場ですけれど、替えがいませんものね…
【 王翦の食糧難解決法とは 】
まず、遼陽から食料を運ぶことは困難です。
遼陽には楊端和たちと壁がいますが周りを趙軍に囲まれているため身動きが取れないからです。
壁もそう言ってましたし。
では秦国から?
これも直接的には時間的にも労力的にも困難です。
トンネルなんて掘ってる時間ありませんでしたし、工事に費やす人員(警備も含めて)もそんないません。
となると…
やはり趙国内から調達する以外無いのです。
追撃軍の後方から来る残り八割の大軍は行軍の途中で小城や村々から食料を調達して飢えをしのぐようですが、その際に鄴にいる軍分も調達するのでしょうか?
たしかにこれがいちばんスムーズな形に思えますが、小城や村々に何万人分もの食料があるとは考え難いです。
それに、たとえそれがギリ可能だったとしても、あくまで一時的な解決策にすぎません。
いずれ食料は尽き、今度こそ李牧は戦わずして勝利を掴むでしょう。
しかし、史実ベースである以上、鄴陥落は動かない。
であるならば、王翦が考えている策とは、食料問題を永続的に解決する策でなくてはなりません。
趙国内、永続的…
この二つを合わせて考えると、秦国に隣接する趙国内の小城なり村の離反が考えられるのですが、それはあまりにご都合主義すぎ?
昌平君に頼んでいたことは外からの離反工作とか?
でもそれが出来たのなら最初からやってろよって話なのでやっぱ違うか…