2019年11月21日発売日の週刊ヤングジャンプ2019年51号「キングダム」第622話を読んだのであらすじ・ネタバレ・感想をまとめました。
本記事はキングダム【最新話】第622話のネタバレと感想をまとめた記事になります!
※ネタバレ注意です
【 キングダム 第622話 あらすじ・ネタバレ 】
緑穂とともに巫舞の深部にまで潜り、龐煖に挑んだ羌櫂でしたが目的を果たせず返り討ちにあってしまいました。
去亥、羌瘣…
変わり果て、無残な姿となった二人を前に信は何を思うのか…
【 信 vs 龐煖 】
飛信隊の行く手を遮る龐煖。
その最前線に尾平が追いつきます。
騎馬隊の隙間を縫い、その現場を目の当たりにした尾平は絶句。
辺り一面に広がる血の海と飛信隊騎馬兵の骸の山…
そして無造作に転がる去亥の上半身。
尾平の泣き叫ぶ声が辺りに響き渡ります。
そこへ信が現れ、尾平に羌瘣を託します。
自分は決着をつけてくるからと…
いつもの信ならば、去亥や羌瘣の前に龐煖と戦っていたはず。
それが適わなかったということは敵陣を突破するのに手こずったということ…
それは信の体が本調子とは程遠いから…
現場と信を見て即座にそれを理解した尾平。
大丈夫なのかと声を掛けますが信の返事はありません。
意識はすでに龐煖だけに向けられていました。
信は大声で絶叫します。
「龐煖!お前は何なんだ!」
恩人である王騎、尊敬する麃公、古くからの仲間である去亥、そして羌瘣。
龐煖は信にとってかけがえのない人物をことごとく討ってきました。
信にはそれが何故なのか理解出来ません。
対峙し、龐煖の眼前で言い放ちます。
「お前は!マジでェっ!何なんだ!龐煖!!」」
龐煖は何も答えません…
目には信が持つ王騎の矛が映ります。
蘇る王騎の顔…
突然咆哮を上げる龐煖!
オオオオオオオオオ
周りにいた飛信隊と李牧本陣軍の騎馬が咆哮に反応したその瞬間!
龐煖の矛が信の体に!
ドッ!
即座に反応し、矛で防いだものの後方へ吹っ飛ばされる信!
羌瘣がそうであったように空中でバランスを取って着地。
しかしそこは李牧軍騎馬隊の中…
騎馬兵はチャンスとばかり信に襲い掛かろうとしますが、
フオオン
信を狙った龐煖の一撃!
これを信は防ぎますが、周りにいた騎馬兵らは真っ二つに…
もはや信以外は眼中にない龐煖。
高台にある李牧軍本陣からその様子を見ていたカイネは李牧に訊ねます。
「龐煖様は…本当に…何なのですか一体…」
李牧は言っても信じないと前置きし、カイネに答えます。
「 龐煖は…我々”人”の代表です 」
キングダム【第622話】END
キングダム第622話感想・第623話考察
李牧は我々読者にとんちを投げかけているのか?
それとも禅問答なのか?
ここ、戦場ですよ!?李牧さん。
【 尾平 】
個人的に尾平の一撃を期待しているのですが、尾平の両手が塞がってしまいました。
予想が外れそうなコトなんかよりも、信が一人で龐煖をやっつけちゃいそうなコトの方が何倍も残念でなりません。
いや、まだ希望を捨てるのは早い。
羌瘣を昂に預けることだってまだ可能だ…
行け尾平!
行ってくれ尾平~!
【 何?人の代表って? 】
原先生は読者全員が思っているであろうことを、信とカイネに代弁させました。
間違いなく読者を意識したものです。
なぜなら、原先生が龐煖批判を目にしている可能性は高いと思われるからです。
おそらく編集経由でもそんな読者の龐煖批判は伝え聞いているはず。
それも何年も前から。
にも拘らず、龐煖を事あるごとに使ってきたわけです。
それは原先生の意地もあるような気がしますけれど、何か理由があるはず。
それがいよいよ明かされようとしています。
とりあえず今週は李牧のヒント止まりでした。
龐煖は”人”の代表。
でも龐煖は自分のことを武神、神だと言っています。
「人」の代表で神。
なんだかその昔に天皇陛下を現した言葉みたいです…
李牧の言いたいことは何なのでしょうか。
人の欲と業のことを差しているのかなぁと漠然と考えたりしますが、それだと捻りがありません。
それとも「一人」の代表ってこと?
個としての「人」の代表みたいな。
それなら何となくわかるような…
いずれにせよ、ここまで何年も引っ張ったからには何かあるのでしょう。
龐煖の存在理由、楽しみに待ちたいと思います。
【 脱一騎打ちを希望 】
信の一騎打ちの結果自体は、相手が誰であれ、読者に興味を持たれていないことを原先生はよくわかっています。
だから、すごく大変だろうなぁと想像に難くありません。
それでも、背負わせるだの紡ぐだのって話には我々読者は食傷気味です。
飛信隊 全員で勝利を掴み取るんですから、今回くらいどうでしょうか、よってたかって龐煖を討っちゃいましょう。
龐煖が無理なら馬呈でも馬南慈でも構いません。
バトル漫画でないのであれば、もう少しだけリアリティを感じさせるべきだと思うのです。
自らが前線に出るタイプの武将ばかりになっちゃってませんか。
このままでは歩兵が将を討つなんて起こり得ませんよね。
よりエンターテインメント色の強い某無双シリーズのゲームですら、歩兵や弓兵に囲まれて討たれる事なんてよくある事で、死に様としてはすごくリアル。
名もなき兵を成り上がらせてやる気などもはや無いのかな…